2022年12月6日
経営理論は実際に通用するのか?星野リゾートの星野佳路(ほしのよしはる)さんは、日本各地でホテルや旅館を運営されていますが、新型コロナ禍においても、一足先に停滞から抜け出し、成長路線に移っています。年間60日間はスキー滑走を行うライフスタイルと合わせて、どんな発想・手法で経営をされているか気になるところですが、意外なことに、古典的な経営理論どおりに経営をされているとのことのようです。私も、経営に関する本を読みますが、正直な所「理論と現実は同じではない」と思っていて「ホンマかいな~」と突っ込みたいところですが・・・・
但し、星野社長ならではのコツはあるみたいです。そのコツは、
「教科書を隅から隅まで理解すること」「教科書どおりに徹底的にやること」
これをやっている人って聞いたことないですよね・・・・また、教科書どおりにやる理由について次のとおり語っています。
・経営理論は多くの会社を対象に時間と手間をかけて法則性を見出したもので正しい。 ・現状を打破するには方向転換が必要だが、理論的な根拠がないと 踏み出しにくい。 ・経営は手を打って直ぐに成果が出ないのが普通だが、教科書どおりにやることで我慢ができる。 |
私も今年は1冊合った教科書を探して徹底的にやってみます。3年後その結果をご報告します!!乞うご期待!
「星野リゾートの教科書 サービスと利益両立の法則」中沢康彦 から