Newsお知らせ

協会けんぽの2024年保険料率変更
2024年3月から、協会けんぽの健康保険料率および介護保険料率が変更になります 都道府県単位での保険料率は上がりましたが、全国統一の介護保険料率は1.82%から1.60%へ引き下げられました。 ポイン…

自然災害が起こった場合の労務対応
令和6年能登半島地震の被災者及び関係者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 南海トラフの恐れも年々高まっているなか、今回のような事態に当事者意識を持ち、自分の事として備える事が重要であると思います。…

障害のある人への合理的配慮
「合理的配慮」という言葉をご存じでしょうか。 「合理的配慮」とは、障害のある人が生活を送る上でバリアとなる事情がある場合で、本人からバリア除去の対応を求められたときに、対応者の負担が過重とならない範囲…

フリーランスと労災
▎フリーランスでも労災の対象になる!? 特別加入していないフリーのカメラマンが通勤途中での交通事故について労災が認定されたとの報道がありました。通常は対象外であるはずなのに、今回はなぜ対象となったのか…

過労死等防止啓発月間
厚労省は毎年11月を“過労死等防止啓発月間”と定め、過労死等(次で書く原因を理由とする死亡や病気)を無くすための取り組みを行っております。そこで今回は、過労死等について見ていきたいと思います。 ▎そも…

130万円の壁・対策措置
130万円の壁への対策について、具体的な内容が発表されました。繁忙期に労働時間を延ばすなどにより、収入が一時的に上がったとしても、”事業主がその旨を証明することで、引き続き扶養に入り続けることが可能と…

106万の壁・キャリアアップ助成金
106万の壁に対する対策措置である、キャリアアップ助成金“社会保険適用時処遇改善コース”の詳細が発表され、10/20より手続きの受付が開始されました。パートやアルバイトの社会保険加入に合わせて、手取り…