Newsお知らせ

死傷病報告の電子申請義務化
来年1月より労働安全衛生法に関する手続が一部電子申請義務化となります。そこで今回は、その内容を見ていきたいと思います。 ▎義務化される手続(8種類) 来年1月1日以降、次に記載する手続が原則電子申請で…

同一労働同一賃金
自民党総裁選のため、各候補者が様々な政策に関する意見を表明され、労働市場に関する政策も発表されています。 その中で同一労働同一賃金について言及されていたので、今回はそれを見ていきたいと思います。 &n…

最低賃金アップ!令和6年10月~
近畿で、最低賃金の改定が出揃いました。兵庫、大阪、京都の最低賃金は令和6年10月1日以降に適用されます。 兵庫…1,052円 大阪…1,114円 京都…1,058円 改定日以降の労働分については、改定…

最低賃金の改定・保険証の廃止
▎最低賃金の改定 厚労省の最低賃金の審議会で各都道府県の賃上げ目安が過去最高額の50円と発表され、各都道府県で引上げ額の検討が進んでいます。 京阪神の3府県での引上げ額に関する答申が労働局に出され、1…

雇用保険に関する変更点
子育て支援に関わる制度や、社保制度の変更が続いている中、雇用保険制度に関しても変更が決まっています。 そこで今回は雇用保険制度に関する2025年4月1日からの変更点をかいつまんで見ていこうと思います。…

2025年の育児介護休業の変更点
異次元の少子化対策と銘打ち、育児休業に係るルールの改正がされております。 今回は、5月24日に可決された改正内容を見ていきたいと思います。 ▎子の看護休暇の変更点(2025/4/1から適用) お子さん…

労働条件通知書記載事項
今年の4月1日から、労働条件通知書の記載事項が追加されました。 その内容の一部として、契約中に従事する職種(職務)と勤務地の変更の範囲を記載することが挙げられます。 上記ルールに関連する判例が4月26…